←トップページへ戻る |
山グッズ |
轟が使っていたり、今欲しい山グッズのあれやこれや。 |
![]() SALOMON(サロモン) メガ トレック 6 ライト GTX 初めてのゴアテックスの靴。これで不自由をすることはなかったのだけれど、白馬岳の下りの石ゴロゴロ道で、このトレッキングシューズではソールが柔らかすぎて足の裏が焼けてしまった。しっかり歩くならば、底の厚い靴も必要だなと思い出した今日この頃。 |
と言うわけで、登山ショップで足の形状からわたしの足に合う靴を見立ててもらったところ、HANWAG(ハンワグ)のマウンテンライト・レディという靴がぴったんこなのだそうだ(甲低、幅並)。ところがお値段3万円オーバー!しっかりお小遣いを貯めて買えるようにしたいなー。ローカットのトレッキングシューズはMERRELL(メレル)の水色の靴を使っております。品番は何だっけ? |
![]() ゼロポイント(ZEROPOINT) グラナイトパック 40 ショート アメリカへ一人旅に行ったときにモンベルで購入したザック。背丈に合わせて無理なく背負えるものを店員さんが選んでくれたっけ。近々、コレにテントを詰め込んで一人テントデビューを狙っております。 |
ちなみに小ザックの20リットルはノルウェーのBERGANSのヘリウム。大セールで4000円を切る値段で買ったのだけど、背負いやすくデザインもちょっとないタイプで非常におきにいりの一品。どちらもそんなに大きなざっくではないけれど表示の容量よりも随分入るような気がしています。だけど、アークテリクスやオスプレイのちょっと大きなザックも欲しかったりして。 |
![]() OR(アウトドアリサーチ) シアトルソンブレロ つつ、ついに買ってしまったシアトルソンブレロ。帽子好きのわたしはずーーーーっとこの帽子を狙っておりました(笑)。臨時収入があったのでつい。帽子に7000円弱も!って感じですが、この間登山ショップでたまたま発見し、かぶってみると本当にかっこいい。やはり買おうと決意をしてしまいました。ゴアテックス製。首周りに雨が入るのを防いでくれる優れもの。横をクネっと曲げるとかっこいいカウボーイハットに。賞を受賞した名帽です。XLまであるので、「ちょっと頭が大きめでなかなかしっくりくる帽子が見つからない」という人にもぴったりだと思います。フワフワで被り心地も◎。 |
![]() SUUNTO(スント) VECTOR(ベクター) 選んだ色はライム。派手な色を期待していたのに画像ほど明るい感じではなく、やや落ち着いた感じ。女子が使うにはやや大きすぎる盤面なのだけれども(baby-Gではなく、G-shockをつけている感じ)、デザイン、標高・方位という一番使いたい機能への切り替えも容易なのが◎です。機能が多くても使わないと思うのでこれくらいでわたしには十分。気に入っています。 |
![]() イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 165 ほおっておいても、そこそこプクプクに膨れるそうだけれども待ちきれないわたしはプープーと吹き込み、膨らまして使用しています。銀マットに比べ旅情はわかないけれど、寝心地がよいことは間違いなし。ただ収納袋が小さいので毎回四苦八苦。む。と車中泊をするときにもビーズマットを使えないのでこのマットを使っています。 |
![]() deuter(ドイター) プラスワン S【右ジッパー仕様】 コストパフォーマンスと口コミにやられて買ってしまった寝袋。今まで持っていたシュラフに比べ吃驚するほど小さい!冬山に行かないのであればこれで十分かも。肌触りもよく、デザイン面でも非常に気に入っているわけだけれども、とにかく収納に苦労します、毎回。収納袋がもうちょっと伸縮性があればなぁ。手早く片付けられるよう工夫しなければ。 |
![]() スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット 6月頭の乗鞍岳と白馬岳の大雪渓でお世話になった軽アイゼン。他の軽アイゼンを使ったことがないのでどうこうは言えないのですが・・・今欲しいのはスノーシューor輪かんじき。パフパフと雪上を歩いてみたいよー。 |
![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト) とにかくコンパクトになるテーブル。テント内でも大活躍。一人のときに山へは持っていかないけれど、2人のときにはやはり食事時に必要。ひとつあるとものを置いたりするのに非常に便利だと思います。安いし。 |
![]() PETZL(ペツル) ティカXP 見たときは、こんなおもちゃのようなヘッドライトで大丈夫なん?と思ったわけですが、びっくりするほどに明るい!電池が少なくなるとピカピカと横が光り教えてくれるのもありがたい。ただ、ブキッチョなわたしには電池を替えるのが難しいです(蓋が固いというか)。それ以外は非常に満足しています。 |
![]() ロゴス(LOGOS) LEDテーブルランタン 車中泊のときからお世話になっている一品。とにかく電池が長持ち。さすがLEDです。夜、ちょっとしたことをするときには小さい割りに十分な明るさだけれど、十分な光量が必要な人には不十分かも。指摘されている電池のカバー蓋のゆるみですが、かなり使い込んでいるわたしですが、コリャダメダと感じることは今まで皆無です。 |
![]() イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2 何と言ってもガスが入手しやすいのが1番の利点。コンパクトになり、クルマ旅の際には非常に活躍してくれた一品。山デビューもしたけれど、無風だったのでこれで事足りました。 |
![]() PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー 上のバーナーを持っているのだけれど、やはり見た目も拘りたいわたし。山ではこっちのタイプのバーナーがかっこよく見えるんだよね(笑)。火力も十分すぎるほどあり、風の強い日には威力を発揮するはず。キャプテンスタッグやコールマンではなく、このプリムスのが欲しいと思う今日この頃。 |
![]() アライテント エアライズ2 スカンジウム仕様 山デビューも果たした、今持っているシェラデザインズのテント。これでも夏山ならば十分だったわけですが、重量が約2.5kg。軽量のテントが欲しいなぁ・・・なんて。欲しいものばっかりだなぁ(笑)。 |
←トップページへ戻る |